「今週の主要ニュース」はテクノロジー業界の重要なニュースをまとめるニュースレターです。毎週金曜日、デジタル経済アナリストの吉田拓史(@axion_zone)がその週の重要ニュースを選びます。ぜひご登録ください。
米国
米上院司法委員会の反トラスト小委員会で21日、GoogleとAppleが、アプリストアの運営で優越的地位を乱用して規模が小さい競争相手を圧迫し、反トラスト法(独占禁止法)に違反しているのではないかとの懸念に関する公聴会が開かれた。
ガートナーの調査によると、世界のクラウド・コンピューティング市場は643億9000万米ドルに達し、急速な成長を維持している。現在、Amazon、Microsoft、Alibaba Cloudの3社が世界のトップ3にランクイン。
Venmoは、アプリに暗号取引を追加した。個人向け金融アプリがデジタル通貨の高騰に乗り出そうとしている中、Venmoのユーザーはビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、ライトコインを売買できるようになった。
欧州委員会は人工知能(AI)の使用を管理する厳しい規則案を発表した。この規則には、違反した場合の高額な罰金、少数の例外を除いた監視の禁止、高リスクのAIアプリケーションに対する厳格な保護措置などが含まれている。詳しくは火曜日のニュースレター。
Appleは、Apple向けにMacBookなどを製造している台湾のQuanta社から、現在および将来の製品のエンジニアリングおよび製造回路図が大量に盗まれたことにより、5,000万ドル規模のランサムウェア攻撃の標的となっていた、とThe Recodeが報じた。
GoogleのAI部門は、12月に大規模な言語モデルの危険性に関する論文に取り組んでいた倫理研究者のTimnit Gebruを突然解雇したことで炎上した。今回、Bloombergが新たに報じたところによると、この騒動は解雇されるずっと前から始まっていたようで、偏見やセクハラの疑惑も含まれているとされる。
言語教育プラットフォームDuolingoは、早ければ今年の夏にも株式公開するために投資銀行と協力を始めた。ゴールドマン・サックスとアレン・アンド・カンパニーが、24億ドル規模の言語学習アプリのIPOの主幹事をすると言われる。
グーグルの元CEOであるエリック・シュミットはテレビ番組の中で、中国がAIで米国に追いついてきていると警告した。シュミットは人工知能に関する国家安全保障委員会の委員長を務めている。
テキサス州の陪審員は20日、ヘッジファンドのフォートレスのユニットであるVLSIがインテルに対して提起した特許侵害訴訟において、インテルを支持する判決を下した。VLSIは、「スピードシフト」技術を使用した製品が、同社が譲渡を受けた特許を侵害していると主張し、VLSIは31億ドルの損害賠償を求めていた。
Appleの位置情報追跡ガジェット「AirTags」が4月30日に発売される。29ドルのAirTagsは、鍵などの身の回りのものに取り付けて、万が一紛失した場合に追跡することができる。
中国
中国のチップ関連企業数は、2020年から急増しており、2021年第1四半期もチップ関連企業設立件数は、前年同期比302%増の8,679社と記録的な伸びを示した。
BaiduのCTOであるWang Haifengは、AIチップのKunlun Chip 2は今年の下半期に発売されると述べた。今年3月、Kunlunチップ事業は独立した資金調達を完了し、ポストマネーの評価額は約130億人民元だった。
Baiduは、2021年後半に毎月少なくとも1台の量産車モデルにApollo自律走行システムをプレインストールする計画を策定し、合計で少なくとも6台のモデルを目標としていることを発表した。
中国経済は1-3月(第1四半期)に記録的な急成長を遂げたが、新型コロナウイルス禍からのV時回復はそこで終わり、現在は潜在成長率の水準に戻りつつあるとゴールドマン・サックス・グループはみている。
テンセントのCEOであるポニー・マーは、従業員に宛てた手紙の中で、「基礎科学、教育の革新、農村の活性化、カーボンニュートラル、食料・エネルギー・水の供給」に加え、「公共の緊急事態、高齢者向け技術、公共の福祉」などの分野に500億元(約8,000億円)を投資すると発表した。
テンセントの教育部門は「100、1000、10000」という新たな目標を設定し、100の体系的なキャリア志向のコースを構築し、1000のデジタル教育アプリケーションの開発を支援し、1万人のAI教師を育成することを発表した。大学や教育機関と連携する。
Alibaba Cloudは、Gartnerの報告書によると、3年連続で、世界のIaaS(Infrastructure as a Service)市場で第3位、アジア太平洋地域で第1位となった。同社のシェアは、前年の8.8%から2020年には9.5%に上昇した。
清華大学は世界最大のインターネット実験施設を開設した。未来インターネット技術基盤(FITI)は中国初の情報分野における大規模な技術インフラプロジェクトであり、未来のネットワーク試験施設の重要な役割を担っている。
中国の無人バス路線の総運行距離が54.6kmに達し、世界最長を記録した。チャイナモバイルと北京の自律走行技術企業QCraft社が共同で展開した国内初の5G無人バス路線「蘇州ロボバスQ1」は、5ヶ月以上にわたって正常に運行し、1万1千人以上の乗客を乗せた。
中国のショッピングプラットフォーム美団点評が開発した次世代の自律走行型配送車が、北京市順義区で正式に運用を開始した。同社は、今後3年以内に、北京や深圳などで、食品や野菜の自律的な配達サービスを提供する予定。
インド
インドはコロナウイルス感染症の1日当たりの新規感染者数が過去最多を更新し続けている。インド政府の22日の発表によると、新型コロナウイルスの1日当たりの感染確認者数が約31万5千人になった。
教育テックのUnacademyは、ソフトバンクとD1キャピタルパートナーズから30億ドルの評価額での1億ドルの資金調達に向けて、交渉中と報じられた。
決済ゲートウェイおよびバンキングプラットフォームであるRazorpayは、シンガポールの政府系ファンドであるGICとSequoia Indiaが共同で主導したシリーズEラウンドで、1億6000万ドルを調達した。今回の資金調達により、同社の評価額は30億ドルに達するとのこと。
インドのオンラインゲームプラットフォームMobile Premier Leagueは、最大1億5,000万ドルの資金調達を目指して交渉中と関係者談。評価額は10億ドルへと急上昇し、ユニコーンになる見込み。
チェンナイとサンフランシスコに本社を置くChargebee社は、火曜日、Sapphire Ventures社と既存の投資家であるTiger Global社およびInsight Venture Partners社が主導するシリーズG資金調達ラウンドで1億2500万ドルを調達したと発表した。評価額は14億ドルで半年前の3倍。
日本
楽天グループは19日、米ドル建ておよびユーロ建て永久劣後特約付社債の発行を決定したと発表した。米ドル建ては発行総額7億5,000万ドルの5年債と同10億ドルの10年債。ユーロ建ては同10億ユーロの6年債。発行額は合計で約3,200億円となる。
ソフトバンクグループ(SBG)の2021年3月期連結決算で、最終利益が4兆円台後半になる見通しとなった、と読売新聞が報じた。同社は未実現利益が損益計算書に計上される財務構造になっている。
米両政府が、経済安全保障の観点から楽天グループを共同で監視する方針を固めた、と共同通信が報じた。楽天はテンセントの出資を「純投資」と説明。テンセントを含む株主が個人情報にアクセスする可能性も否定した。
Special thanks to supporters !
Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, Sotaro Kimura, UmiSora, TAMAKI Yoshihito, kanikanaa.
700円/月の支援
Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。
Campfire(日本語): https://community.camp-fire.jp/projects/view/371227
Patrion(English): https://www.patreon.com/taxiyoshida