「今週の主要ニュース」はテクノロジー業界の重要なニュースをまとめるニュースレターです。毎週金曜日、デジタル経済アナリストの吉田拓史(@axion_zone)がその週の重要ニュースを選びます。ぜひご登録ください。
欧米/グローバル
マイクロソフトは、米陸軍から拡張現実(AR)ヘッドセットの納入契約を受注したと発表した。契約の期間は10年で、規模は最大218億8,000万ドル。米国内で製造する。
Facebook広告の価格は年初に急落したが3月は回復基調だとThe Informationが報じた。昨年はロックアップ開始時はデジタル広告市場が崩壊したが、消費活動のデジタル移転のせいで、広告価格が高騰。昨年12月にピークを付けていた。
FacebookとGoogleは、2つの新しい海底ケーブルに出資する。「Bifrost」と「Echo」と名付けられたこのケーブルは、アメリカ西海岸とインドネシア、シンガポールを結び、西太平洋に浮かぶアメリカの島国、グアムにも立ち寄る予定。
TSMCは、今後3年間で1,000億ドルを投資して工場の生産能力を向上させる計画を発表した。先週、インテルが高度なチップ製造能力を拡大するために200億ドルの計画を発表していた。
iPhoneの組み立てサプライヤーとして知られるFoxconnが、世界的なチップ供給不足のために、出荷台数見通しを10%引き下げると発表。リウCEOは、供給が正常化するのは2022年第2四半期(4月〜6月)以降だろうと述べ、今年中に問題が解決する可能性は低いと話した。
DeliverooのIPO、取引開始から数分間で31%も急落し、サーキットブレーカーが作動。英国の大型上場企業としては過去数十年で最悪のパフォーマンス。
米証券取引委員会(SEC)が、レバレッジを効かせた取引で損失を出し、市場を動揺させた米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントの創業者ビル・ファンに対する初期段階の調査を開始。
App Annieの新しいレポートによると、2021年第1四半期の全世界の消費者がiOSとGoogle Playの両方でアプリに費やした金額は320億ドルで、2020年第1四半期に比べて前年同期比で40%増加。
Arm社は、10年ぶりにアーキテクチャを大きく変更したArmv9を発表した。この新設計により、今後2世代のチップで30%の性能向上が見込まれる。
スタンフォード大学の科学者たちは、廃棄対象のModernaのCOVID-19ワクチンを保存し、それをリバースエンジニアリングして、ワクチンの動力源となるmRNAの配列をGitHubに掲載した。
中国
ボルボと吉利ホールディングス傘下のハイエンドEVメーカーであるPolestarは、米国または香港での上場を目指しおり、企業価値は100億米ドル以上になると言われている。
TikTokを所有するByteDanceは先月、セカンダリー市場で2,000億ドルの評価額で取引された。IPOを視野に入れて株価が上昇している。
Xiaomi(シャオミ)は同社初の自社開発チップである画像信号処理プロセッサー(ISP)の「Surge C1」を発表した。自社開発のアルゴリズムを用いて、携帯電話がより細かく高度な3A処理を行う。
動画プラットフォーム「Bilibili」は3月29日に香港での重複上場を終えた。株価はオープニングベルの後、6%も下落し、公募価格の808香港ドルを下回った。ビル・ホワンのアルケゴス・キャピタルの一見が響いたと考えられている。
JD.comは、JDクラウドとAI事業をJD Digitsに総額157億人民元(約2644億円)で譲渡する最終合意に達したことを明らかにした。この取引が2021年3月31日に完了した後、JD Digitsに対するJD.comの持分は約42%に増加した。
中国汽車工業協会(CAAM)のLi Shaohua副秘書長は、2021年の1月から2月にかけて、チップ不足のために国内自動車メーカーが5%から8%の減産を行ったことを明らかにした。自動車用チップの不足は、短期的には市場の需要と供給の不均衡の問題であり、行政では解決できないと述べた。
SMICは、2020年通年の財務報告書をに発表し、2020年12月31日時点での同社の年間売上高は39億700万米ドルで、25.4%の増加となったことを示した。粗利益は9億2,100万米ドルで43.3%の増加。
ファーウェイは、2020年の年次報告書の中で、自律走行車分野におけるサプライヤーとしての位置づけを発表した。ファーウェイは次世代のスマートカーのためのインテリジェント・コンポーネントが間もなく発売されるという。
BYDと英アレキサンダー・デニス(ADL)は共同で、1階建てと2階建てを含む46台の純電気バスを受注したことを発表した。これらのバスは、地方のバス事業者として有名なStagecoach社に納入される。
中国の集積回路(IC)産業の昨年の売上高は、前年比17%増の8,848億人民元(1,350億ドル)だったと、中国半導体産業協会が3月25日に発表した。IC設計業界の売上高は、前年比23.3%増の3,078億4,000万人民元でした。IC製造業界の売上高は2,560億1,000万人民元で、前年同期比19.1%増だった。
インド
Amazonは、オフラインの小売業者との取引を強化するために、小売テック新興企業のPerpuleを買収した。Perpuleがインド準備銀行(RBI)に提出した書類によると、10億7,600万ルピー(約16億円)の現金取引。
インド最大の教育テックByju'sはオンライン読書プラットフォームEpicの買収に向けて交渉中と報じられた。Epicは、250以上の出版社が提供する4万冊以上の書籍、ビデオ、クイズを12歳以下の子供に無制限に提供する新興企業。
Byju'sは、MC Global Edtech Investment Holdings LPが主導する進行中のシリーズFラウンドで、3328.23ルピー、約4億6000万ドルを調達した。先週、企業価値150億ドルで6億〜7億ドルの新たな資金調達の最終段階にあると報じられていた。
MobiKwik社は、同社から約1億人のユーザーの個人情報が流出したと主張されたため、データ流出の可能性を調査していると火曜日に発表した。
ソーシャルコマースのスタートアップであるShop101は、最大手財閥リライアンスやAmazoとの間で買収の可能性について初期段階の交渉を行っていると報じられた。
日本
日立製作所は米システム開発会社のグローバルロジックを総額96億ドル(約1兆500億円)で買収すると日本経済新聞が電子版で31日に報じた。日立はインフラやIoTプラットフォーム「ルマーダ」との親和性が高いIT分野に経営資源を集中させるグループの再編を進めている。
半導体大手ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長兼最高経営責任者(CEO)は31日、火災のあった那珂工場(茨城県ひたちなか市)について、2011年に起きた東日本大震災で被災した時よりも「ダメージは甚大」と述べた。
Special thanks to supporters !
Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, Sotaro Kimura, UmiSora, TAMAKI Yoshihito.
700円/月の支援投げ銭
Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/371227
https://www.patreon.com/taxiyoshida