「今週の主要ニュース」はテクノロジー業界の重要なニュースをまとめるニュースレターです。毎週金曜日、デジタル経済アナリストの吉田拓史(@axion_zone)がその週の重要ニュースを選びます。ぜひご登録ください。
欧米/グローバル
マイクロソフトがDiscordを100億ドル以上で買収する交渉を進めていると報じられた。パンデミックでブームになったDiscordは、他の買い手候補等とも協議中。マイクロソフトはゲームスタジオ等のゲーム関連新興企業の買収を続けている。
Amazonは、400億ドル規模のAWS事業の次期CEOにアダム・セリプスキーを指名した。セリプスキーはAmazonの元幹部で、現Tableau社のCEO。
SpaceXの衛星インターネット事業Starlinkは、農村部にインターネットを提供する英国政府の69億ドルの「プロジェクト・ギガビット」計画の一部になるよう交渉中。
Amazonのアラバマ州の倉庫で働く従業員は、今月中に組合結成の可否について投票を行う。Amazonを頻繁に批判しているバーニー・サンダース上院議員は、金曜日にアラバマ州に移動し、アマゾンの労働者と会う予定。
TwitterのCEOジャック・ドーシーは、史上初のツイートを290万ドルのNFTとして販売した。ドーシーは、収益をビットコインに変換した後、非営利団体GiveDirectlyのアフリカ対応に寄付すると述べている。
Facebookは、13歳以下の子供向けのInstagramアプリを開発している。Instagramは現在、10代前の子供がアプリを使うことを禁止しているが、その年齢層に特化したプラットフォームを構築している。
戦争のAI化。米国防総省高等研究計画局(DARPA)がAIで制御されたF-16戦闘機が2機のF-16が協力して、未公開の敵機を倒す2対1の模擬戦闘を成功させた。
バンク・オブ・アメリカの調査によると、米国株には年初来で約1380億ドルが流入。投資家が現在のペースで株式ファンドに資金を投じ続けた場合、今年の株式市場に流入する資金は1兆6000億ドル(約174兆円)という「驚異的な」規模になる。
GameStop株が大幅安、決算と新株発行検討を嫌気か。Reddti投資家は直接給付金1400ドル(約15万円)の使い道に、投資アプリではなく航空券やレストランでの食事を選んだようだ。
WeWorkは元NBAスター選手のシャキール・オニールが顧問を務めるSPACとの合併を目指している。WeWorkは昨年32億ドルの損失を出し、新たに10億ドルの資金を求めている。
中国
テンセントの創業者でCEOの馬化騰(ポニー・マー)は今月、同国の独占禁止法当局と面会し、テンセントグループのコンプライアンス(法令順守)について協議したことが明らかになった。
中国の4つの規制機関は今週、デジタルサービスプロバイダーによるユーザーの個人情報の収集をより厳しく制限するガイドラインを発表した。この新規則は、広範な個人情報の共有に同意するまで顧客にサービスを提供しないアプリを特に対象としており、この一般的な慣行は、5月1日の施行後、多くの場合違法となる。
ByteDanceは同社ゲーム部門であるNuverse社が、上海のゲームスタジオであるMoonton Technology社を約40億ドルで買収すると発表。Moonton は、東南アジアでMOBAゲーム「Mobile Legends」で有名。
Baiduは、同社のKunlunチップ事業が独立した投資契約の締結を完了し、投資後の企業価値が約130億元になったことを発表した。
BaiduのCEOであるRobin Liは、BaiduがGeelyと協力しているJiduの最初のモデルは、遅くとも2024年には市場に投入される予定と明らかにした。
Didiは、少なくとも1,000億米ドルの企業価値で、米国での上場を検討している。SPACとの逆合併による上場も視野に入れている
自動運転トラックのスタートアップ「TuSimple」は、米国でのIPOを申請した。発行予定株式数や発行価格帯などを公表していない。モルガン・スタンレー、シティグループ、JPモルガン・チェースがIPOの主幹事を務める。
テンセントは24日発表した10-12月期決算は26%の増収となり、市場予想を上回った。オンラインゲームが好調だった。売上高は1,336億7,000万元(205億ドル)。利益は175%増の593億元。
XiaomiグループのLei Jun会長は、WeChatの公式アカウントを通じて、株主に向けた手紙を発行した。Lei Junは手紙の中で、研究開発投資は2021年に130億元(2,168億ドル)を超える見込みと明らかにした。
Facebookは2日、中国のハッカーグループをブロックしたと発表した。ハッカーグループは、FBを利用して、海外在住のウイグル人を対象に監視を可能にするマルウェアへのリンクを送付していた。
インド
インドの競争監視当局は25日、Facebook社が所有するメッセージングサービス「WhatsApp」のプライバシーポリシーの更新が独占禁止法に違反しているとして、調査を命じた。
最大財閥Reliance IndustriesのデジタルベンチャーであるJio Platformsは、今年の年次総会で、Googleと提携して、同社初の低価格5Gスマートフォンを発表する考えを示した。これ以外にも、同社は今年、以前からJioOSを搭載すると言われていた低価格のノートパソコンシリーズ「JioBook」を発売する予定。
インドのVC、Elevation CapitalとThink Investmentsの2社が米国での上場を目指すインドのハイテクスタートアップ企業への投資を目的とした特別目的買収会社(SPAC)を立ち上げた。
ファンタジースポーツプラットフォームDream11の親会社であるDream Sportsは、TCV、D1 Capital Partners、Falcon Edgeが主導する投資ラウンドで4億ドルを調達した。
Ola Electricの3億ドルの投資ラウンドでは、シンガポールの政府系ファンド・テマセクが1億2,000万ドルから1億5,000万ドルの出資を行う方向で話し合いを進めており、残りの金額は既存の投資家であるソフトバンクとタイガー・グローバルが出資する見込み。
日本
霞が関の中央官庁の間でデジタル人材の求人が急増している。外務省は外交業務のデジタル化などに携わる専門人材の募集を2月25日に開始した。先行して募集を始めた農林水産省や金融庁、9月に発足するデジタル庁などに続く動きだ(日経Xtech)。
アイシン精機は24日、東京・秋葉原に人工知能(AI)開発拠点「Tokyo Research Center」を開設すると発表した。40人規模で4月1日にスタートし、人材採用を進めて50人規模へ拡大する考え。
Special thanks to supporters !
Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, sokimura.
700円/月の支援
Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/371227
https://www.patreon.com/taxiyoshida
投げ銭
投げ銭はこちらから。金額を入力してお好きな額をサポートしてください。