米国 / 全世界、トランプのアカウント禁止の余波
Twitterのジャック・ドーシーCEOは水曜日、ドナルド・トランプ大統領のアカウントを禁止することは「Twitterにとって正しい判断」であるとツイートしたが、インターネットは一握りの民間企業によってコントロールされるべきではないと語った。
Intel傘下で自動運転技術を開発するMobileyeは、オンライン開催のCESで、LiDAR用SoCを発表した。他にも同者は高解像度マップや「Responsibility-Sensitive Safety(RSS)」に基づくドライビングポリシーを紹介した。
NvidiaとAMDのハイエンドGPUが、暗号通貨の急騰により供給不足。
トランプ政権は、中国のアリババとテンセント、バイドゥを投資禁止の対象となるブラックリストに追加する方針を撤回した。
米運輸省道路交通安全局は13日、テスラに対し、モデルSとモデルX合わせて約15万8,000台のリコールを要請。メディア制御装置の不具合でタッチスクリーンの表示が機能しない問題が生じた。
英ペイメント会社Checkout.comが4億5000万ドルのシリーズCラウンドを終了し、企業価値150億ドルに到達。
米国の小売大手ウォルマートは独自のフィンテック・スタートアップを立ち上げるという。ウォルマートは、クレジットカード、小切手キャッシング、送金、割賦融資など、すでに多くの金融商品を提供している。
GoogleのAI研究者は、Switch Transformerと呼ばれる手法を採用した、1.6兆のパラメータを持つ自然言語処理モデルの論文をarxivにアップロードした。これまで言語モデルの中で最大級だったOpenAIのGPT-3のパラメータ数1750億をしのいだ。
Sea Ltdが、インドネシアの中堅銀行PT Bank Kesejahteraan Ekonomiを買収したと関係者が語った。Seaは先月、株式売出しで約30億ドルを調達し、その資金を事業拡大に充てると発表していた。
中国、テック企業の労働問題に着火
先週、23歳のPinduoduoの従業員が死亡したことで、中国のテック企業の残業文化についてネット上で議論が再燃した。1月9日に、Pinduoduoの従業員が湖南省中央部の首都長沙のマンションの27階から飛び降りた後、別の従業員も死亡した。
アリババ傘下の料理宅配企業「Ele.me」の配達員が、賃金問題をめぐって中国東部の台州市の店の外で放火し、中国の低価格サービスの従業員何百万人が直面している厳しい労働条件にスポットライトを当たった。
中国の独占禁止監視機関である国家市場規制管理局(SAMR)は今週、独占禁止規則の強化は2021年も引き続き最優先事項であると発表した。データ、技術、資本の面での優位性を利用して公正な競争を阻害する企業を阻止するという。
中国の自律運転車新興企業WeRideは、資金調達ラウンドで3億1,000万ドルを調達した。WeRideは2019年後半、広州でロボタクシーを開始し、その後、アリババのアプリ「Amap」を通じてユーザーが乗り物をハイヤーできるように拡大している。
インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は、大統領官邸でテレビ放映された式典で中国シノバック・バイオテック社製ワクチンを接種した。政府は2022年3月までに1億8,150万人の接種を目標としている。
インド:デジタル貸金に規制か
インド準備銀行(RBI)は、オンライン・プラットフォームによるデジタル貸金を規制するための「ワーキング・グループ」を構成したと述べた。デジタル貸金業者数社が、非倫理的で恐喝的な融資慣行を課したとして起訴されたことを受けた。
インド最大の教育テック企業BYJU'Sは、専門予備校会社Aakash Educational Servicesを10億ドルで買収する見込みと報じられている。Aakashは工学や医療試験対策のための200以上の予備校を運営する。
日本:ソフトバンクと楽天が係争
5Gに関する秘密情報を社外に持ち出したとして、警視庁が12日、ソフトバンク元社員を不正競争防止法違反(営業秘密の複製領得)容疑で逮捕した。元社員は直後に楽天モバイルに転職。さて、ソフトバンクはどうやって証拠を取得したのだろうか?
KDDIがデータ容量20ギガバイトで月額2480円の新ブランドを立ち上げた。NTTドコモとソフトバンクより500円安く、携帯大手で最安に。大容量プランも値下げへ。
Special Thanks to Supporters!
Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe.
コーヒー代支援はこちらから
Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。プロジェクトの詳細は以下を参照くださいませ。
支援プラットフォーム: https://www.patreon.com/taxiyoshida