Appleは13インチのMacBook Air、13インチのMacBook Pro、そしてMac miniという自社開発のプロセッサを搭載した初のMacを発表した。Appleは、Intelプロセッサよりも大幅な性能の向上を約束しており、バッテリー駆動時間の大幅な向上を約束している。
Appleは13インチのMacBook Air、13インチのMacBook Pro、そしてMac miniという自社開発のプロセッサを搭載した初のMacを発表した。Appleは、Intelプロセッサよりも大幅な性能の向上を主張しており、バッテリー駆動時間の大幅な向上を約束している。これはAppleの歴史の中で記念碑的な瞬間だ。
Appleのティム・クックCEOは、2020年6月22日のWWDC基調講演で、MacintoshのCPUをIntelのx86-64から、2年をかけて計画されているARM64アーキテクチャを採用したApple設計のチップに切り替える、と発表した。AppleがMacintoshを新しい命令セットアーキテクチャ(ISA)に切り替えるのは、これで3回目となる。Motorola 68000シリーズのチップで発売されたMacは、1994年にPowerPCチップに切り替え、2005年にはIntel x86チップに切り替えた。
そもそも、Armの設立にAppleは深く関わっている。1990年、Acorn Computers社は、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)の「Newton」において、AppleをArmアーキテクチャの最初の重要なサードパーティ・ユーザにした。この取引により、Armプロジェクトは独立した法人であるArm Holdingsに移行し、Appleは43%の株式を取得した。
Appleが2005-2006年にIntelプロセッサに移行して以来、すべてのMacintoshコンピュータにはIntelのx86 CPUアーキテクチャが採用されている。2005年のWWDCの基調講演でスティーブ・ジョブズは、Intelベースのプロセッサはエネルギー消費量の点でIBMのPowerPCプロセッサを上回っており、もしAppleがPowerPC技術に頼り続けていたら、急速に成長するラップトップ市場に向けて、より高性能なワークステーションコンピュータや先進的なラップトップなど、Appleが思い描いている将来のMacを作ることができなくなるだろうと述べた。
2009年、Appleはプロセッサ企業であるP.A. Semiを2億7800万ドルで買収した。当時、AppleはP.A. Semiを知的財産とエンジニアリングの才能のために買収したと報じられていた。ジョブズは、P.A. SemiがAppleのiPodやiPhone用のシステムオンチップを開発すると主張していた。その後、Appleは独自のプロセッサを搭載した製品を多数リリースしている。
AppleがMacintoshをカスタム設計のArmプロセッサに移行するという噂は最初、2011年に出回り始め、それが事実になるまでの間、何度となく噂された。
ただ、Appleを本気にさせたのは、Intelの停滞だっただろう。近年、メディアの報道では、Intelの技術開発のペースと品質に対するAppleの不満や課題が記録されていた。 2018年の報道では、Intelのチップの問題がMacBookの再設計を促したことが示唆された。
ArmはIntelのチップと比べて省電力だが非力だと考えられているが、その印象は払底されるかもしれない。
ベンチマークサイトのGeekbenchによると、8GB RAMを搭載したMacBook Airに載せられたM1チップは、シングルコアのスコアが1687、マルチコアのスコアが7433だった。既存のデバイスと比較すると、MacBook Airに搭載されているM1チップは、すべてのiOSデバイス(iPhoneとiPad)を凌駕している。
Macと比較しても、シングルコア性能は入手可能なすべてのMacよりも優れており、マルチコア性能は第10世代のハイエンドモデルである2.4GHz Intel Core i9モデルを含む2019年モデルの16インチMacBook Proを凌駕している。
Appleは声明でこう語っている。「これは、Macのために特別に設計されたチップを持つ新しいファミリーへの移行の始まりです。Appleシリコンへの移行が完了するまでには、約2年かかります。この3つの製品は、そのための素晴らしい第一歩です」
米国/グローバル
欧州連合(EU)当局は10日、アマゾンが自社の優位性などを利用して小売市場の公正な競争を阻害していると指摘した上で、アマゾンの商慣行を巡って新たな調査を開始したと明らかにした。
Spotify、ポッドキャスト広告会社Megaphoneを2億3500万ドルで買収へ。ここ数年、ポッドキャストの買収を続けており、ジョー・ローガン、キム・カーダシアン、ミシェル・オバマなどの番組を買収したり、The RingerやGimlet Mediaなどの制作会社を買収したりしている。
アドビは、マーケティングワークフロー管理の新興企業Workfrontを15億ドルで買収すると発表した。同社の主力マーケティング製品であるExperience Cloudに統合される見通し。
NVIDIAのGeForce RTX 3080 Tiグラフィックスカードは、早ければ2021年1月に発売され、AMDのフラッグシップグラフィックスカードであるRadeon RX 6900 XTに対抗すると報じられている。AMDののグラフィックカードに対して非常に競争力のある価格899-$999を特徴としている。
TikTokは、トランプ政権の対米外国投資委員会(CFUIS)による措置の見直しを求める嘆願書を米国連邦控訴裁判所に提出した。同社によると、親会社ByteDanceが国家安全保障上の懸念を理由に米国資産を売却する期限が迫っていることについて、トランプ政権は数週間、連絡をしていないそうだ。
TikTokは、11日、来年初めまでにアイルランドの従業員を1100人に増やす方針を明らかにした。今年1月時点はわずか20人だった。同社は8月、アイルランドに欧州で初のデータセンターを設立する方針も表明していた。
中国
中国は今週、インターネットベースの独占を抑制するための独占禁止ガイドラインの草案を発表し、デジタルプラットフォームとその市場慣行が経済に及ぼす影響力、影響力、リスクの増大に対する政策立案者の懸念の高まりを示した。翌日、アリババ、テンセント、美団点評の市場価値の約1,020億米ドルが失われた(別ニュースレターで特集)。
ブルームバーグによると、中国がフィンテック企業アント・グループの大型新規株式公開(IPO)の中止に動いたことを受け、同社の評価額は最大1400億ドル(約14兆5000億円)減少する可能性がある。アナリストの修正予想で明らかになった。
TikTokを運営する中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)は今年、中国での広告収入が少なくとも1800億元(約2兆9,000億ドル)になる見通しだ。ロイターが報じた。
アリババは独身の日(11月11日)のショッピングセールの総販売額が、約750億ドルに到達し、記録を再度破ったと発表した。昨年の同時期と比較して、今年の輸送量は26%の増加を示していると同社は述べている。
ファーウェイは、格安スマホ部門「Honor(オナー)」を1000億元(152億ドル)でデジタル・チャイナと深セン市に売却する方針。関係者によると、ファーウェイは米国による制裁を受けて優先事業を見直している。
ファーウェイはスウェーデンの5Gネットワークから除外された後、慟哭の通信規制当局を相手に訴訟を起こしたが、これに対し、裁判所は5G周波数スペクトルのオークションの延期命令を出した。
中国乗用車協会(CPCA)の車両生産データによると、テスラのギガファクトリー(上海)は10月にモデル3を22,292台生産した。テスラのEV生産台数は、小型電気自動車Mini EV 2万9843台を生産した上汽通用五菱汽車に次いで国内2位となった。BYDの生産台数は 22,268台で3位。
アント上場中断の引き金を引いた講演
Axionは、Ant Group上場中断の引き金を引いたと噂されるジャック・マーの講演を和訳した。「金融はイノベーションが牽引する時代を迎えたが、何もかも禁止する規制当局がそれを阻んでいる」と表現を工夫しながら繰り返している。
インド
インドの小売最大手リライアンスが小売大手フューチャーリテールを買収した件で、Amazonはインド証券取引所委員会(SEBI)にフューチャーを調査するように規制当局に求める文書を書いた。Amazonは2019年にフューチャーとの間で、小売資産がリライアンスを含む特定の当事者に売却されるのを防ぐ契約を結んだと主張している。
インド競争委員会は11日、Googleが提案しているJio Platformsの7.73%の株式購入を承認したと発表した。7月には、Googleが45億ドルを投資して、リライアンス・インダストリーズのテクノロジーベンチャーの7.7%の株式を購入することで合意したことが発表された。
フリップカート創業者のSachin Bansalの消費者金融プラットフォームNavi Technologiesは、同社は今年5月から10月までの間に13億ルピー以上の融資を行い、融資残高は今年度末までに40億ルピーを超える可能性があるが、Naviが健全な財務実績を示したことに驚きが広がっている。
インド決済公社(NPCI)は、その株主を2016年までState Bank of India、Punjab National Bank、ICICI、HDFC、HSBC を含む10行で構成していたが、銀行のエコシステムをより広く表現するために、株主数を56行に拡大した。
日本
ソニーは12日、新型ゲーム機「プレイステーション5」を発売した。発売日は予約分で完売した。通信販売サイトでは在庫切れが相次ぐほか、フリマサイトでは定価の数倍での取引が目立つなどすでに人気化の兆しがある。
ソフトバンクグループが傘下のロボットメーカー、ボストン・ダイナミクスを韓国の現代自動車に最大10億ドルで売却する協議を行っていると、ブルームバーグが関係筋の話として報じた。
三井住友銀行は米国のベンチャー企業と組んで、衛星データを使ったコンサルティング業務に参入する。衛星写真や全地球測位システム(GPS)のデータを分析し、三井住友銀がデータを顧客企業に販売する。
Axionは次世代ニュースアプリを開発するスタートアップです。コーヒー代を支援いただける方はPatreonから。100万円以上の弊社未上場株への投資も適宜、募っています。ご興味がある方はTwitter(@taxiyoshida)のDMまで。